右手にミクロソリウム左手にマヨネーズ

アクア初心者女子の孤軍奮闘ブログ

やさしい水槽ろ過メカニズムのお話。水質検査紙とともに。

こんにちは☆彡

 

暖かくなってきましたので

お魚ちゃんの導入準備をしています。

 

今日は水質チェックを

してみようと思います。

 

そもそも、水質維持のための水槽ろ過(硝化作用)とは

どのような仕組みなんでしょう??

 

アンモニアが微生物によって酸化され、

亜硝酸塩や硝酸塩に変化すること」

 

だそうです?はい????

わかりにくいのでもう少し詳しく。

f:id:mizukusamayo2525:20180416184554j:plain

 ①お魚の排泄物や水草の枯れたものをはじめとする

有機物が腐り「アンモニア(猛毒物質)」が出る。

アンモニアアンモニウムイオン(毒性が強い)を

好気性バクテリアが食べ「亜硝酸」に変える。

亜硝酸塩(毒素がアンモニアより弱い)

亜硝酸を好んで食べる好気性バクテリア

亜硝酸を「硝酸」に変える。

④硝酸塩(毒素が亜硝酸より弱い)

硝酸は水草も吸収してくれるが

⑤水替えにより水槽外へ

 

⑥フィルターのろ材に

有益なろ過バクテリアが生息している。

 

ざっくりと濾過の仕組みでした。

絵がヘタなのはご愛敬。

 

私のメイン水槽60㎝はミスト式と並行して

ヤマトヌマエビを20Lバケツで飼育しはじめて

外部フィルターをまわしてから

約6か月経過しました。

 

導入後1週間は毎日換水し、

はじめ1か月は1週間に2回、

安定してきた現在は

1週間に1回三分の一程度換水しています。

 

ヤマトヌマエビちゃんが☆にならず

元気にしていますが・・・

 

では、早速飲んで確かめてみましょう!!!

 

飲んで判ればよいのですが

そうもいかず・・・

 

で、これ。

【Tetra test 6in1 試験紙】

はじめて買ってみました。

f:id:mizukusamayo2525:20180412163122j:plain

 

ドキドキドキドキ

f:id:mizukusamayo2525:20180412163145j:plain

☆彡おおおおおおおおおおお!!??

 

画像だと色が変色しているので

肉眼で確認します。

 

【4月の結果】

 

☆㏗(ペーハー)6.4ph 黄色でした。

㏗(ペーハー)とは水溶液の酸性や中性アルカリ性

数値で表したものです。

1~14までの範囲で表されpH7が中性であり

それより数値が低いものが酸性、高いものがアルカリ性です。

 

☆KH(炭酸塩硬度):kh3゜dH 黄緑でした。

KH(炭酸塩硬度)とは炭酸水素イオン(HCO3-)に結びつく

炭酸水素カルシウム(Ca2+)と炭酸水素マグネシウム(Mg2+)。

アクアでは炭酸塩硬度そのものではなく

炭酸水素ナトリウムも一緒に計測しているので

アルカリ度として計測していて㏗を下げやすい環境か調べています。

khが高いとphが下がりにくいことになります。

 

☆GH(総硬度):0゜dH 濃い抹茶色でした。

GH(総硬度)とは水草やお魚に適した硬度があるので調べています。

この数値が高いと硬水、低いと軟水です。

 

☆NO2-亜硝酸塩):0(㎎/L)ほぼ白でした。

強い毒性をもつので検出されないのが望ましいです。

 

☆NO3-(硝酸塩):10(㎎/L)うすいピンクでした。

NO3-(硝酸塩)とは硝化の最終に生産され毒性は薄いですが

多いと生体に悪影響を与え含まれる窒素がコケを繁殖させるので

水草水槽では水替えの目安になります。

 

☆CI₂(塩素):0(㎎/L)うすい黄色でした。

CI₂(塩素)は水道水に含まれるカルキ、生体バクテリアに悪影響を与えます。

 

素人目視なので難しいですが

判定ではsafeゾーンなので

お魚ちゃんをお迎えしても大丈夫そうです。

このまま経過観察します。

 

目には見えないものを見る感覚。

理科の実験のようで楽しいです。

また検査してみようと思います。

 

アクアはとにかく丁寧な水替えが大事

 

ということで

ショップにお魚ちゃんを予約してきました。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 (_ _*)

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村